私たちの作る家

私たちが作る家

世代を超えて長く住むことの出来る家を。

私たちは、何世代にも渡り使い続けられる家を、ただ劣化してゆくのではなく、時間が経つほどに味わいを増していき愛着を持って住み続けられる家を造りたいと思っています。建物が完成した時がいちばんの完成形ではなく、時が経って緑や木々が育ち、家族の暮らしと共に成長してゆくことで本当の家づくりの価値が見えてくるものであって欲しいと考えています。

内 装

既製品の新建材(木目シート貼の建具や合板フロアー)等は短期間で廃盤になってしまい、部品交換や修理が難しい場合が多く、消耗品的要素があります。しかし、造作建具や、無垢のフロアーは、修理や再加工が可能で、かつ時間が経つほどに味わいを増していき長くお使い頂けます。

外 壁

窯業系、金属系共に既製品では廃盤になり劣化などで1枚からの部分交換などはまず難しいのが現状です。しかし、杉板の外壁の場合は長期経過しても1枚からの交換が可能でかつ時間が経つほどに味わいを増していき長くお使い頂けます。

会津の気候に耐えうる性能

夏は暑く冬は寒い、四季の気候の変化がはっきりとした会津の家には、特に高い住宅性能が求められます。
私たちがめざす、これからの家づくりは、限りあるエネルギーを最小限にかつ快適に過ごせる家です。環境にやさしい住まいは、エコで人にもやさしい住まいでもあります。私たちは実現するため高気密高断熱、省エネルギーなどの建築技術を日々勉強追求しています。

高気密高断熱化にする事より温度差による「ヒートショック」を抑制

気密性の低い住宅では「煙突効果」により床下の隙間、コンセント・配管周りから外気が侵入する事により室温の温度変化が発生する事により血圧が急激に上下し「ヒートショック」リスクが高まります。
温度差の少ない高気密高断熱住宅は快適で健康を維持します。

パッシブデザイン

パッシブデザインとは、太陽の光や風といった、「誰にも等しく与えられる自然の恵み」を家の快適さに活用する手法のことでこれらをうまく利用した設計を心掛けています。
たとえば、
・暖かい空気は室内下部から上部へと移動する
・冷たい空気は室内上部から下部へと移動する
・太陽光は季節によりその角度を変える

丸太からの仕入れだからできること

地元会津産の杉や栗材を製材後、天然乾燥→ビニールハウス乾燥→羽目板や床材、耳付きの板でカウンターを造ったり造作家具もオリジナルで製作加工していますので自由にカスタマイズ出来ます。

暮らしをトータルでご提案。

家だけでなく、家具やラグ、カーテンなどのインテリア、薪ストーブや薪づくりの道具や雑貨など…ショップを通じて暮らしをトータルでご提案しています。

外 壁

私たちはサイディングをオススメしません。
外壁材の7割は「窯業系サイディング」と思われます。
工期短縮、コストが安く、下地の通気胴縁も金物を使えば不要です。
しかし、問題はメンテナンス。
窯業系サイディングの素地は(セメント質材料+繊維質原料+混和材+水)
簡単に言えばセメントの板。
下記の写真のように、吸水性が良く水を吸うと冬に凍害でボロボロになります。
それを防ぐため表面に塗装、ジョイント部分にコーキングを施してあります。
表面を塗装で維持されているので、10年ごとに塗装、コーキング工事を欠かせません。

サイディングに水が浸透、凍結破裂した凍害発生状況

もし、15年後に凍害が発生し、今の外壁が販売されていれば、部分的に交換可能ですが毎年メーカーでは廃盤になりデザインが更新されていきます。
その面だけ違うデザインに貼替するなど対応が限られてしまいます。
住宅ローンを抱えている人が、他に多額の工事をするのは困難です。
建てる時のコストだけではなく、生涯のコストをなるべく最小限にする。
という考えからサイディングに頼らない、かつ自然の風合いの素材を選択しています。

杉板外壁と杉板軒天

 私たちがおすすめする杉板外壁は無垢材で水に強く、冬の凍害の心配もありません。耐久年数は昔から『一分十年』つまり3㎜で10年と言われています。単純に15㎜材の場合50年は耐えられることになります。
古くから神社やお寺などでは杉板の外壁や建具を用いられてきました。
木なので雨がかかる場所は腐朽菌で劣化しますが、雨のかからない場所では極めて長持ちします。
また、ステンレスビスで固定しているため、30年後に同じサイズに加工さえ出来れば1枚からの交換も可能です。

杉板外壁を利用した神社

シルバーグレーの外壁

木材防護材塗装仕上 カビを生えにくくすることで耐久性が向上します。
木に含まれるタンニンを発色させるため、色落ちがしにくく、最初から古びたようなアンティークな風合いで緑との相性も抜群です。雨がかかるところは色が抜けやすいため、数年に1度再塗装、お手入れをする事をおすすめします。
無塗装の2.2倍は長持ちします。

木材防護材ドブ漬け作業風景

無垢フロアーと羽目板

フロアー

一般に使われているフローリングは、合板の上に0.2mmのスライスした板を張ったもの「合板フロアー」で、お引渡し時点で最高の状態で傷が付けば修復が難しい状態になってしまいます。無垢の杉フロアーは素足で歩きたくなる気持ちの良い素材で、住むほどに味わい深く変化していきます。万が一傷が付いたら、「タオルにお湯を浸したまま放置→乾燥」この工程を繰り返せば深い傷でなければ復元出来ます。(アイロンでも出来ます)

羽目板

無垢の杉板を加工し、壁や天井に使用し、壁は部分的に腰壁や一面のみにバランスを考えご提案する事も出来ます。

蜜蝋ワックス仕上

無垢の木材の呼吸と手触りを生かすため塗装は行わず、蜜蝋ワックスで仕上げます。家具やフロアーで使用頻度が高い部分は油が抜けてくることがあります。そんなときにはオーナー様ご自身でお手入れしていただいています。

『紙クロス』

塗り壁のようなクロス
天然の紙を素材とした塗装下地壁紙です。
通気性や透湿性にすぐれ、優しく居心地よい風合いに仕上がります。貼替不要で塗替が簡単に出来ます。

造作家具・建具

空間デザインを左右する内部建具も木のデザインで製作する必要があります。
造作家具も空間に合ったサイズ、デザイン共に自由に作れます。

障  子

昔から使われている優れた建具として視線を隠したり光を和らげたり自在にコントロールでき、室内との相性も良く、比較的コストも安い。

クローゼット・押入

衣類や布団を湿気から守るため木材で天井・壁を包みます。
クローゼット全体が桐箪笥のようになります。

耐震等級3

私たちは耐震等級3(許容応力度計算による)を基本仕様としています

出典:木構造マイスター準1級テキスト(構造計画):M’s構造計画_構造塾_全国ハウジングマイスター協会 より
出典:国の熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 報告書より

熊本地震では耐震等級3の家が87.5%無被害だったと報告されております。

大きな地震が来た時に住み続けられる家をご提案させていただいております。

断熱性能

私たちがご提案する家の性能の基本仕様〈 断熱等級6 〉

UA値・・・0.34W/㎡・k以下(4地域)
C 値・・・0.5㎠/㎡以下

外皮性能レベル別一覧表

断熱等性能等級 外皮平均熱貫流率 UA [W/(m2・K)]
グレード/地域区分 1 2 3 4
建築物省エネ法 等級4 0.46 0.56 0.75
ZEH 等級5 0.40 0.50 0.60
HEAT20 G1 等級5 0.34 0.38 0.46
HEAT20 G2 等級6 0.28 0.34
HEAT20 G3 等級7 0.2 0.23

会津地方は4地域 又は 3地域

≪ 断熱仕様 ≫
天井断熱又は屋根断熱 ブローイングGW 300㎜~
壁断熱 高性能GW 16㎏105㎜~
付加断熱ネオマフォーム 50㎜~
基礎断熱 押出し発砲ポリスチレン板100㎜
(基礎内側)

気密性能

私たちがご提案する家の性能の基本仕様
気密性能をC値=0.5(c㎡/㎡)以下としています。

壁や床や屋根の家の外皮にどれだけ隙間があるか?の指標となります。
断熱材は繊維の中に空気が含まれた静止空気に断熱性能があるため
高い気密性能があって初めて機能しますので断熱材と気密はセットで必要となります。
気密シート施工後と竣工時の2回気密測定し確認をさせていただいております。

玄関ドア

≪木製断熱玄関ドア≫

樹脂サッシ

樹脂サッシ ペアガラス アルゴンガス入り遮熱ガラス
樹脂サッシ トリプルガラス アルゴンガス入り遮熱ガラス

換気設備

≪第一種換気方式≫

  • ① 冷暖房費削減

    全熱交換型換気扇は、排気の際に汚れた空気と一緒に捨てていた熱を給気時に回収して室内に戻します。熱回収により空調負荷を軽減でき、冷暖房コストを抑えます。金額換算すると、第3種換気と比較して年間約2.5万円光熱費を削減できます。

  • ② 冬の過乾燥、夏の多湿化を防ぎます

    冬の過乾燥と夏の多湿を緩和する全熱交換型換気扇は、温度だけでなく湿度も交換して、室内の過乾燥を防ぎます。冬の乾燥対策と、夏の多湿を緩和するのに大きな力を発揮します。

  • ③ 空気の清浄化

    花粉も除去できる外気清浄フィルターを採用。花粉や砂ぼこりなどの侵入を抑えます。

照明

照明器具は主張の強いデザインが多く、電球の交換が出来ないタイプが多く、
点灯しなくなれば基本的には交換になります。
しかしモーガルソケットにボール球でシンプルに計画すればコストも抑えられ
電球は自由に交換可能で主張の少ないシンプルデザインの照明になります。

給水・給湯ヘッダー工法

従来の先分岐工法の配管では台所を使っているとお風呂のシャワーの水圧が無いなんて事がありましたが、へッダーから設備機器まで基本的に1本ずつ配管されるため、給水・給湯量が安定します。接続箇所を最小限化でき、漏水リスクの軽減をすると共に維持管理が容易になります。

SEKISUIより

排水ヘッダー工法

排水ヘッダーと基礎貫通スリーブを採用。
従来の配管工法とは違い、集合配管により排水マスを出来るだけ少なくする事で、維持管理・点検などのメンテナンスが容易になります。
基礎貫通箇所数も減らすことが可能で構造躯体を守ります。

SEKISUIより

メンテナンス

家は建てて終わりではありません。
お住まいを健全に保っていくために、ご入居いただいた後も安心のサポートをお約束します。
それぞれの部位ごとに保証期間を定め保証をしています。

長期保証(~10年)

基本構造部分(基礎・柱・床・屋根等)と雨水の浸入を防止する部分について

短期保証(~2年)

住宅性能保証機構の短期保証
例)クロスや隙間 仕上げに関わることなど

お引き渡し後

不具合を発見した場合やご質問などございましたらお気軽にご相談下さい。特にIHクッキングヒーターやエコキュート・石油ボイラー、ウォシュレット、食洗機などは電化製品と一緒で概ね10年前後では何らかの不具合が出てる傾向にあります。地元密着の工務店ですので、現地調査が必要な場合や建具調整、水廻りの緊急対応及び蛇口の交換など各種メンテナンスにも迅速に対応させていただきます。

消耗品の販売や消耗部品は弊社でも取り扱っています。

・換気扇フィルター
・蜜蝋ワックス・床クリーナー
・他

困ったときはお互い様

住宅会社の倒産などで、修理やメンテナンスに困っている方のために施工会社を問わず、相談・メンテナンス・修理を行っています。

家は少しでも安く買った方がお得なのか?

断熱レベルと冷暖房費の差

誰でも「品質の良い家を、少しでも安く手に入れたい」と思うのが普通ですが、購入しやすいように価格帯を抑えた住宅性能の低いローコスト住宅等はキッチン、設備など見た目のカッコよさと引き換えに必要最小限の性能しか備えていません。住み始めてからお金のかかる住まいでもあります。高気密高断熱住宅に住むことで健康的な生活が出来るだけでなく暖房費や冷房費を減らす事ができ、長期間で考え将来に向けて大きな節約が出来ます。
一生の住まいを手に入れたのに、“安物買いの銭失い”になるのでは意味がありません。「初期費用が安い家がお得とは言えない」 ランニングコスト(光熱費)が安い方が、長い目で見てお得になります。
図は東京にある120㎡の住 宅に4人で生活した場合の暖冷房費のシミュレーションの結果です。一年間では大きな差に感じられませんが、30年その住宅に住み続けると燃料費の値上げが無いものとしても断熱性性能の低い住宅と高い住宅では222万円もの暖冷房費の差が生じます。つまり、断熱レベルを向上させることは将来への投資と考える事が出来ます。

断熱レベルと冷暖房費の差の図

新築住宅の高断熱化の省エネ便益と健康維持便益

図は断熱工事に例として仮に100万円をかけたとき、そのコストを何年で回収できるかをシミュレーションしたもので、光熱費の削減だけで29年。断熱性を上げた暖かい家に住まうことで健康リスクの低減が期待でき、病気にかかることで発生する医療費も考慮すると本人負担でわずか16年。健康保険にかかる公的負担まで加算すれば11年で回収が可能になります。
住宅の断熱性能を向上することは身体を健康にするだけではなく光熱費、医療費の大幅な軽減になります。私たちは健康で豊かな暮らしが出来るよう一緒に考える機会とご提案をしています。

新築住宅の高断熱化の省エネ便益と健康維持便益の図

お問い合わせ・資料請求
電話でのお問い合わせ 090-9039-0871