ご覧いただきましてありがとうございます。
おはようございます。江戸時代以前「土」に関わる職を「左官=さかん」と言い、
「木」を扱う職を「右官=うかん」と呼んでいたそうです。(諸説あり)
右官の三代目 渡邉和弘です。
今回は職人ご紹介シリーズ、佐藤左官の親方をご案内します(*^-^*)
今回は蔵の修繕で腕を鳴らし、漆喰仕上げ、洗い出しと披露しております。
いつも左官と右官は打ち合わせと称して冗談を言い合い、
右官は仕事の邪魔をしたくなってしまうのですが、
左官は真面目に仕事をし忙し過ぎてなかなか来てくれないのが
たまに傷ですが、やはり間違いなく信頼出来る職人の一人です(*^-^*)
洗い出しは昔からある仕上げで小石とセメントを一緒に混ぜ込み、
『いい加減、いい塩梅』で表面のセメントを洗い、石を表面に出す。
親方曰く、『この加減と塩梅に尽きる』と仰っております(*^-^*)
特に玄関ポーチなどにおススメで私も大好きな仕上げのひとつです。
一般住宅では珪藻土の塗り壁、玄関などのタイルや石貼り、基礎の仕上げや
土間ならしなどを担当します。
珪藻土の場合には左官の腕の見せどころで様々なテクスチャーがありますが
私的にはやさしく落ち着いた印象の刷毛引きがおススメです(*^-^*)